2024も冬期講習やります、坂塾の。
*中3生の『入試対策講座』
去年度から、前期選抜という入試制度がなくなりました。そのため、公立入試の実施日も通年より2週間早まり、今年は2月20,21日に実施されます。私立受験日は、昨年と違い、ほとんどの高校が1月10日以降(11日~13日に集中)になり、私立高校受験ラッシュが始まります。
今年も、もちろんやります、冬期講習!!坂塾の。
この講習は、私立高校受験直前対策であり、年末年始特訓は公立高校受験対策(5教科記述問題対策)でもあります。
公立高校第一志望の人で、私立高校が合格圏内にあっても、油断は禁物です。私立高校入試でしくじってしまったら、第一志望校の変更に迫られることにもなるからです。
さあ、泣いても笑っても、2カ月足らず。いや、泣いてはいけない、笑わなくては!!最後の最後まであきらめず、決して気を抜かずに頑張って、5科目トータル50点アップを目指しましょう!
最後に笑えるために Never give up!!
中学2年生で学習するべき内容は一昨年から増えています中2生の『完全復習講座』 。
本年度の学習内容は、すでに3分の2程度が終了していますが、英語は今まで3年生の単元あった「現在完了形」が3学期の授業となり、理科は「電流・熱量」の計算問題そして「電流と磁界」・「気象と天気」など、数学はまだまだ続く「図形の証明」、最後に「確率」といった、難しい単元が待ち構えています。国語の文法問題も完全に理解しておきたいですね。こういった強敵に立ち向かう前に、今までの学習の理解度に対する不安や心配を「自信」に変えていきたいですね。この講習はひたすら復習をやります!自信をつけて受験学年になるために、この冬休みを有意義に使いましょう!!
*中1生の『基礎徹底講座』
一昨年度より、学習内容の改定がなされました。
1年生の英語はlesson1から「Be動詞と一般動詞」を同時に学習することとなり、また「Be動詞の過去形、未来形」など、本来では2年生の学習内容が1年の3学期に繰り下がってきました。英語においては、一昨年よりだいぶ厳しい内容になっています。しかし、ここでくじけてはいけません。
英語に限らず数学も、学校の勉強がストップしているこの冬休みに間に、今までの学習の内容の理解に対する不安や心配を「自信」に変えていきたいですね。この講習はひたすら復習をやります!自信をつけて2年生になるために、この冬休みを有意義に使いましょう!